エントリー

2010年03月の記事は以下のとおりです。

バイク用部品

  • 2010/03/30 09:29
  • カテゴリー:

ファイル 78-1.jpg

バイクに使用するパーツで、スペーサーのような物を製作致しました。
お客様からベアリングをお預かりし、メッキ後もベアリングが入る事を確認し、発送致しました。

個人のお客様でベアリングを相手部品としてお借りするのは珍しいですが、ベアリング関連の部品は、精密部品の工場ではごくごく一般的な製品です。
回転機構にはベアリングが欠かせず、ベアリングのサイズもほとんど規格で決まっていて図面にミクロン単位の寸法で指示されているのでベアリングそのものをお借りする事は希ですが、個人のお客様においては規格をご存じないのは当然として、ベアリングの相手をどの程度の寸法にすれば良いか、迷われるケースも多いと思います。

そのような場合には、図面に「ベアリングがスムーズに入る」などと記入して頂ければ十分です。
今回の部品の場合、正確には、ベアリングの径よりも20ミクロン程度少ない数値で加工し、ベアリングに入るように加工しましたが、10ミクロン違うだけでも大きな差になりますので、厳密に寸法を指定する必要がなければ、一般的な数値をこちらで決めさせて頂きます。

大型の装置などでは、焼きバメと申しまして、鉄製の部品を熱して一旦サイズを縮小して、そこにベアリングを入れ、常温になると部品が膨張してベアリングが外れなくなる、というような方法を取るケースもあります。
このような場合は、常温ではベアリングが入りませんので寸法を正確に出す必要があり、それなりの技術が必要になります。

今回の場合はアルミですし、ただベアリングに入れば良いのですが、メッキをする場合にもそれなりの注意は必要です。
メッキには当然皮膜がありますので、メッキ前に入ったベアリングが、メッキをしたら入らなくなった、と言う事がないように、メッキ分の皮膜数ミクロンを考慮して、その分大きくしたり小さくしたりしてメッキ後にきちんと入るようにシフトして製作致します。

なお、写真には一部メッキが剥げたように白くなっている所がありますが、これはアルマイトメッキに必要な「接点」と呼ばれるもので、アルマイトは電気を流して被膜を付けるため、接点を付けたところだけメッキが付かなくなります。
通常はネジ穴(タップ穴)など、目立たないところを接点として利用するのですが、今回はそのような箇所が無いため、ベアリングを入れる事でメッキ後も隠れてしまう箇所を接点として利用させて頂きました。

白アルマイトの場合は、メッキ後も白くなるのでほとんど目立ちませんが、黒アルマイトの場合は接点が目立ちますので、メッキを含めてご依頼頂く方は参考にして頂ければ幸いです。

望遠鏡用部品

  • 2010/03/25 09:52
  • カテゴリー:

ファイル 75-1.jpg

今回ご紹介する部品も、A7075です。
一般的な光学用部品ですと、実はA7075はほとんど扱いません。A5056(A5052)を使う事が多いです。

材料コスト、加工コストは、若干ですがA7075の方が高くなりますので、それも理由の一つだと思いますが、あとは材料の流通性やメッキ時の不具合を避ける、硬すぎてしまう、などの理由があると思います。

コストに関しては企業のお客様は少しでも費用を抑えようとするのは当然で、点数が多い場合は材料を変える事で生じる金額の差も少なくないでしょう。

流通性に関しては、丸棒や板材で、A5056(A5052)の方が種類が豊富で材料屋さんも在庫を持っているので入手性も良いです。
入手性の悪い材料は材料費が高くなる場合があり、加工コストが余計に掛かってしまう可能性も高くなります。

メッキに関しては光学部品を普段から取り扱っているメッキ屋さんであれば問題ないですが、アルマイトは材料の種類によって被膜の付き方、染料の乗り方が違ってくるので、そのノウハウを知らないと、A7075にアルマイト処理をしたら色が付かなかった、などというトラブルが起きやすくなります。

一方個人のお客様の場合、一点物でコストは多少高くなっても良いが、耐久性や必要な強度に関してはどの程度にすべきか分からないので、手に入る最も良い材料で、というのがこの材料を選ぶ大きな理由でしょう。

特に光学系の企業様の場合は長年培ったノウハウで、どの材料にすべきかの判断ができ、その結果ほとんどA5056になっていますが、大学や研究機関のお客様では、実験の際のトラブルを防ぐ為、できるだけ強度の高い物をお求めになるケースも多いです。

弊社の側からは、どの材料が良いか参考程度のアドバイスしか出来ませんので、最終決定はお客様にお願いしておりますが、普通強度が弱い物を求められる事は余り無いので、耐久性が必要でしたら、やはりA7075をお勧め致します。
ただ、その場合でも、使用方法によっては強度不足になる事も十分考えられますので、その点に関しては何卒ご了承ください。

ご紹介が遅くなりましたが、写真の部品は望遠鏡に取り付けるスペーサーで、メッキはしておりません。

カメラグリップ タイプA 再生産完了のお知らせ

  • 2010/03/24 11:53
  • カテゴリー:

大変お待たせして申し訳ありませんでした。
早期に完売してしまいました、カメラグリップ タイプAの再生産が完了致しましたので、販売を再開させて頂きます。

当初、標準価格を4,500円にて検討しておりましたが、大変好評を頂いておりますので、3,800円にて提供させて頂きます。

標準価格ではなく、キャンペーン価格とさせて頂きたいと思います。

数量についてはやはり限定生産となりますので、早めにお買求めください。

商品のページはこちらです。

今後とも弊社製品を、何卒宜しくお願い致します。

ラジコン用パーツ

  • 2010/03/17 09:26
  • カテゴリー:

ファイル 74-1.jpg

以前ご注文頂いた個人のお客様より、再度ご依頼を頂きました。ありがとうございました。

今回は、ラジコンカーのウイング角度を調整する為のパーツです。
実車のレーシングカーで何度か見た事はありますが、ラジコンでも、それほど珍しいことではないようです。

材質は超々ジュラルミンのA7075です。

外周部はワイヤーカット仕上げです。
プラスチックだと外周部を削るのが難しい加工ですが、金属ですと電気が通りますので放電加工機が使用でき、このような加工も問題ありません。

写真は白アルマイト処理をした状態です。

タンパー販売再開のお知らせ

  • 2010/03/15 17:40
  • カテゴリー:

ファイル 76-2.jpg

暫く販売を停止しておりました、タンパーですが、この度製品の用意が出来ましたので、販売を再開させて頂きます。

お待ち頂いたお客様には、大変ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

今後とも、弊社製タンパーを何卒宜しくお願い致します。

商品の案内はこちらです

カメラグリップ タイプA

  • 2010/03/12 11:43
  • カテゴリー:

1-OFF.jpオリジナル商品のカメラグリップは、お陰様で大変好評を頂いており、初期生産分は在庫が僅かとなり、マットブラック、ホワイトシルバー、共に完売致しました。
大変恐れ入りますが次回生産完了まで、お待ち頂きますようお願い致します。
次回生産分は現在製作中で、今月下旬までにはご用意出来る予定でおります。

さて今回は、お客様からグリップを装着した写真を送って頂きましたので掲載させて頂きます。貴重な写真を送って頂きありがとうございました。
ファイル 73-1.jpg

光学部品は一般的には黒かつや消し黒の物が多いですが、最近はカラフルな物やシルバーのコンパクトカメラも多く、それに合わせてグリップの方も4色用意させて頂いております。
グリップの中でもマットブラックに次いで人気なのがこのホワイトシルバーで、アルミのカラーを生かしつつ、腐食を抑え、耐久力も高めるアルマイト処理を行っております。

ブラック・シルバー、両方をご注文頂くお客様も多く、お持ちのカメラに合わせて装着されると良いかと思います。

販売開始となりましたら当ブログにて告知致しますので、次の機会に是非ご注文ください。

自転車用パーツ

  • 2010/03/10 10:14
  • カテゴリー:

ファイル 72-1.jpg
今回はアルミ製自転車用パーツをご紹介します。
材質は、当ブログではお馴染みのA7075で、無垢材からの削り出しになります。
自転車用ディスクブレーキの台座です。

当初、お客様から手書きのイラストを頂きましたが、穴と穴のピッチだけ正確で、他の部分は大体で良いと言うお話しでしたので、弊社の方で設計・製図を行いました。

以前より何度か当ブログでもご紹介しておりますが、アール(丸み)の部分については、例え現物をお預かりしても、同じ物は製作出来ません。もちろんアールの寸法を指定して頂ければ問題ありませんが、たとえば意匠性の高い外観部品などで、アールが微妙に異なる事で問題が発生するような場合は、お引き受けできません。

今回の部品の場合、自転車に取り付く穴などはもちろん正確である必要があり、これはお客様の方で指定して頂く必要がありますが、その他の部分は軽量化のため、及び外観デザインのためで、それほど重要でないという事でしたので、弊社の方で適当な数値を決めさせて頂きました。

アールはもちろん半径サイズのことですが、この他に、楕円形状や、角度が付いた物も、正確には測定出来ないので、弊社の方で測定して製図する事はできません。
お客様の方で寸法を指定して頂き、その通りの図面を製図致します。
図面に対する品物の寸法保証は致しますが、図面が違う事によるトラブルに関しては保証致しませんので何卒ご了承ください。

さて設計段階のデザインについてはこのようになります。
4ヵ所ある穴は、全てお客様のご指定で、外周部のアールはこちらで決めたものです。
このデザインを元に部品図を製図し、寸法を記入してお客様の方にご承認頂いてから加工をスタートしました。
ファイル 72-2.jpg

最後に、お客様から頂戴した写真を掲載させて頂きます。
無事に取り付いたとの事で、安心致しました。
画像をお送り頂き、ありがとうございました。
ファイル 72-3.jpg
ファイル 72-4.jpg

ステンレス板金部品

  • 2010/03/08 10:48
  • カテゴリー:

ファイル 71-1.jpg

1-OFF.jp内のページに書かれております通り、弊社社内では板金加工はできません。
弊社社内の工場では切削加工のみを取り扱っております。

しかしながら、弊社では装置物をユニットで組み立ててお客様にお納めする事も多く、そのような場合には板金部品や購入部品なども一括して組み立てる必要があるため、あらゆる物を取り扱っております。

光学関連では小さな板バネのような精密板金部品が多く、今回のように、板厚が2mmもあり、サイズも50mmx100mmもあるような部品は余り取り扱う事はありませんが、このくらいのサイズであれば全く問題なく加工が可能です。

材質は当ブログではお馴染み、SUS304の2B材です。
表面は綺麗ですがレーザーでカットしている為、カットした部分が多少変色しているのが分かるかと思います。カットする際の熱でこのような変色が起こる事があります。
もっと厚い物になると、更に色が濃くなる場合もあります。

大体のサイズについてお客様の方に指定して頂き、弊社の方で製図致しました。
板金部品は一品物はほとんど手作業で加工する為、寸法はアバウトなものになってしまいます。カットする部分はNC制御のレーザーカットで加工する為、正確に加工できますが、板金の場合はレーザーを使わない場合も多いので、精密さに欠ける場合が多いです。

弊社社内で取り扱わない部分でもあり、具体的な説明が出来ない場合もありますが、板金という加工の性質上、精密な加工が難しい事をご了承頂きたいと思います。

もちろん、切削加工であれば常時精密な加工を取り扱っておりますので、ご相談ください。

カメラグリップ タイプB 注文受付開始

  • 2010/03/05 15:20
  • カテゴリー:

ファイル 70-1.jpg

1-OFF.jpのオリジナル商品、カメラグリップ-タイプBの販売を開始する事をお知らせ致します。

タイプAに比べて握り部分が太く、丸みを帯びているので、より自然な形で握る事が出来ると思います。

当商品の形状から製作コストが掛かってしまい、標準価格は若干割高ではありますが、初期生産分は赤字覚悟でご奉仕致しますので、この機会にどうぞお買い求めください。

商品のページは、こちらからどうぞ。

アルミブロック

  • 2010/03/04 09:31
  • カテゴリー:

ファイル 69-1.jpgファイル 69-2.jpg

アルミ製のブロックを製作致しました。
使用目的は詳しくは分かりませんが、車いすに取り付ける部品とのことです。

当初お客様から二つの部品にて依頼を頂きましたが、加工コストは一つの方がお安く、また一つにまとまる事で扱いも楽になる事から、二つのものを一つにまとめて設計・製図し、ご提案致しました。

体に当たる面が多いので、全周に面取りを加工してあります。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2010年03月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着画像

過去ログ

Feed